車検証に記載されている車検満了日の1ヶ月前から受けることができます。1ヶ月前に受けても、次回の満了日が短くなるようなことはありません。余裕をもってお早目にお受けください。
大阪ファイブアップ車検では最短60分で車検が完了致します。お時間の無い方には預かり車検コースもお選び頂けます。
▼立会い60分車検コースの場合
▼預かり車検コースの場合
ぜひお客様のライフスタイルにより、お使い分けください。
車検切れのお車でも可能ですのでご安心ください。
ただし、車検切れのお車では公道を走れないため、当社引き取りサービス(有償)をご利用いただくか、最寄りの市区町村窓口にて仮ナンバーを取得の上、ご来店いただく必要があります。仮ナンバーの申請方法等につきましては各市区町村のホームページにてご確認ください。
※当社引き取りサービス(有償)につきましてはお電話にてご相談ください。
他人名義の車でも大丈夫です。代理で受けていただくことも可能です。
車検証が旧住所のままでも可能です。ただし、道路運送車両法では、車検証の記載事項に変更があった場合には、15日以内に手続きをおこなう必要があると定められています。
罰則はございませんが、後々のトラブルを避けるためにも早めに住所変更を行っておくことをお勧めいたします。
※当社では、名義変更手続きも承っております。
満了日は車検証でご確認いただくか、フロントガラスに貼ってある四角いステッカーで確認できます。
反則金未納の場合、車検に通りません。駐車違反をされて反則金を納付していない場合には車検証が発行されません。
お心当たりのある方は、必ず車検を受ける前に反則金の納付を済ませておかれますようお願いいたします。
【車検の時、反則金の未納が判明した場合】
車検証が発行されないため、後日再手続きをする必要が生じますので、別途手数料 を申し受けます。
反則金未納により車検証が発行されなかった場合には、1週間以内に反則金の納付をお済ませください。
再手続きの期限までに納付が間に合わなかった場合には、再検査が必要になり車検費用(税金、保険料は除く)が再度必要になりますので速やかに納付をお願いします。
特定のエアバッグを搭載した車両の場合、未改修では車検を受けられません。
平成30年5月より、タカタ製エアバッグのリコール対象で異常破裂する危険性が高い未改修車両については、車検に通さない特例措置が実施されています。
このため、対象となっている車両については、未改修のままでは車検を受けることができません。
上記の対象車両は、必ず車検前までにディーラーにてリコール改修をお受けください。
輸入車(外車)の車検も可能です。ただし、お受けできない車種も一部ありますので詳しくはお問合せ下さい。
原則として、車検不適合改造車の入庫はお断り致しております。 ご不明な場合は、予め状態を確認させて頂きますので、最寄りの工場までお電話にてご相談ください。 当社で対応可能な改造の場合は、合格する状態に整備をした上で通しますが、不合格の状態に戻してお返しすることはできませんので予めご了承ください。
事業用登録車両、8ナンバー車の車検はお受けしておりません。 トラック類に関しては、1ナンバー、ダンプカー、後輪ダブルタイヤ車両の車検はお受けしておりません。
車検時の交換部品は1年間または1万㎞までの整備保証があります。
※一部特定の部品や輸入車の部品に関しては保証がつかない場合があります。
もちろん対応しております!お気軽にご相談ください。
基本料と整備費用については、クレジットカード払いが可能です。
法定費用については、現金一括払いとなります。
電子マネー払いには対応しておりません。何卒ご了承ください。
現金・クレジットカードともに、一括払いとなります。
クレジットカードご利用分については、お客様ご自身にてクレジットカード会社に変更依頼をお願いしております。
掛売りには対応しておりません。何卒ご了承ください。
銀行振り込みには対応しておりません。現金もしくはクレジットカードでお支払いをお願いします。
各種任意保険も取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
ご自身でご契約された自賠責保険で車検をお受けいただくことが可能です。
新しくご契約した自賠責保険証と、古い自賠責保険証の両方をご持参ください。
車検費用は自賠責保険料を差し引いた金額となります。
大丈夫です。車検の際に名義を変更して契約更新いただけます。
納付期限までに納付済みであれば、車検の際に電子確認により納税確認ができますので大丈夫です。
ただし、期限までに納付できなかった場合や一部未納があった場合は確認がとれない場合があります。
その場合は、お客様ご自身で管轄の下記役所にて確認・納税証明書の発行をお願いしております。
・普通車:各都道府県の自動車税管理事務所かその支所、または各都道府県の税事務所
・軽自動車:住んでいる地域の各市区町村役場
未納または滞納している自動車税をすべて納付してからでないと、車検を受けることはできません。
遅れて納付した場合には、継続検査用の納税証明書を再発行していただく必要があります。
【普通車の場合】
登録地の都道府県自動車税事務所にてお手続きください。
【軽自動車の場合】
登録地の市区町村役場にてお手続きください。
車検と同時に名義変更や住所変更も承ります。(別途手数料要)
結婚して姓が変わった場合や、引っ越して住所が変わった場合、所有者が変わった場合など、事前にご相談ください。
ご準備いただく書類も御座いますので、お早目にご相談ください。
車検証は必須となっておりますので、事前に再発行が必要となります。
当社でも手続き(別途手数料要)が可能です。必ず事前にご相談ください。
事前にお客様にて再発行いただくか、通常より1か月分多く(24ヶ月契約の場合、25ヶ月分)契約することで、車検をお受けいただくことができます。
別途5,500円(税込)~で対応しております。
※一部の地区では対応できない場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。
「ネットでかんたん見積り」を実施しておりますので下記よりご確認ください。
【大阪エリア】
https://www.fiveupsyaken.com/syaken_osaka/estimate/
【和歌山エリア】
https://www.fiveupsyaken.com/syaken_wakayama/estimate/
なお、お車の状態を確認して詳細のお見積りをお出しする事も可能ですので、お気軽にご相談ください。
可能です。車検ご予約時にご相談ください。
立会いコースは最短60分で完了しますので、基本的にはご用意しておりません。 ただし、どうしてもお車をお預けにならないといけない場合や、整備内容によりお預かりしなければならない場合はご用意致します。 台数に限りがございますので、お早目にご相談ください。
可能です。変更・キャンセル料金も発生致しません。 ただし、お客様のご了承により取り寄せた部品については実費をお支払いいただきます。
検査に支障のない程度であれば、載せたままでも可能です。 ただし荷物の破損や紛失等については補償しかねますので、貴重品やデコレーションなどリスクの大きい荷物はあらかじめ降ろしておいてください。